山野草について

Image Replacement
スポンサードリンク

何種類って決まってない

山野草に関しては、日本においては歴史が浅いということもあり
いろんな面であいまいな部分が多いようですね。

また、外国のように大きな団体が存在していて
いろんな規約や条例等を決めているわけではないですので
戸惑うことやわからないところが多いのが実情ですね。

あいまいな定義

山野草の種類はその定義があいまいな為に何種類と
決まってはいませんしわかっていません。

分類のやり方として、他の一般の植物同様に「科」でわけます。
しかし、それでも科の種類だけで30以上あります。

さらに、その科に属する植物の総数は(市販の図鑑を参照した場合)
ざっと500種類前後はあるようです。

あと、
「一年草(一年以内に花が咲き種子を残して枯れる)」
「二年草(芽が出てから1年以上で花が咲き、2年以内に種子を残して枯れる)」
「多年草(一度種子を蒔いて育てると何年も枯れない)」
などの形態でも分類できます。

他にも自生している地域、場所によっても分けられます。
(平原、山地、高地、県別など)

素人が栽培しやすいもの

主な種類を以下に紹介します。
・ラン科 ウチョウラン
    山野草特有の小さく可愛い花が咲きます。
・ラン科 エビネ
    野生ランの一種。花の色形が豊富。
・キンポウゲ科 オキナグサ
    山野草のなかでも人気が高い。
・スミレ科 スミレ
    非常に丈夫な種類で初心者向け。
・キンポウゲ科 フクジュソウ
    お正月に寄せ植えにした形が有名。

以上は比較的栽培がしやすい初心者向けです。

山野草は定義が不明瞭で種類も何百という世界です。
全種類を覚える必要はないと思います。

鑑賞や栽培をするポイントは、
花の色や形から自分の好きなものを決め、

その種類について
より深く学んでいくというスタイルがよいのではないでしょうか。


日本国内においては、まだ、わからないことが多々あるので
これから愛好家などによって、少しづつ形が作られてくるのじゃないでしょうか。

スポンサードリンク